社労士Nのブログ

雪国生まれ、都会育ちの社会保険労務士です。非開業のため実務はできませんが、労働紛争解決人を先ず目指しています。。「せっかく。やるなら楽しく」をモットーとした日々(?)のことを綴りたい。

先ずは必要な知識を

特別研修も終わり、無事に特定社労士試験(紛争解決手続代理業務試験)も受験しました。

オール論述なので解答速報なんてものはなく、受かってるのか否かは闇の中てのがツライすね。。

そのスジのサイトで模範?解答と照らし合わせると、まぁ大コケはしてなそうです( ^ω^ )

さて、足元の私生活では深刻な状況になってきました。

母の認知症が確実に悪化の傾向☹️

どうもドネベチル(アリセプト)というクスリもちゃんと飲んでなかったことも判明。そりゃ進行するわけです!😫

同時に「孤食」による食欲減退も著しくて、やっぱり栄養管理の面からも、少量でも食べるものは食べさせないとヤバいことも分かりました。

今年春に少しでも役に立てばと、「認知症予防支援相談士」なる資格も取得しましたが、これに加えて栄養面での知識補強も図る必要がありそうです。

そのため片手間になるかもしれませんが、この方面の勉強も少し取り入れることにしました。試験は3月です。

認知症予防食生活支援指導員試験 公式テキスト

認知症予防食生活支援指導員試験 公式テキスト

  • 発売日: 2015/03/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

こんな試験は受けなくても、という意見はあるかもしれませんが、私は試験を通じて知識を得るタイプの人間なので、実用面も考えて勉強ちょっとしてみます。

知ってて損な知識はありませんから。

特別研修ゼミナール第1日目

本日から特定社労士になるための特別研修の締め括りである「ゼミナール」が始まりました。

期日は今週金土と来週土の3日間!

最終日は午前だけで、午後はそのまま試験が行われます。

ゼミナールは先月までのグループ研修と違って6つくらいのグループが大教室に集まって弁護士先生から直接の指導を頂きます。

あっせん手続きであっても、考え方は労働訴訟と同じで事実を法律、判例法理を用いた規範に当てはまるプロセスがとにかく大事とのこと。

司法研修所ではこの三段論法を一年間みっちりやるのを、私たちはたった数日で教えて頂くので、弁護士さんはケタ違いです。(当たり前じゃん)

実際の試験では字数もあるので、そこまで細かくこのプロセスは記載できませんが、この考えを根底に据えて事案を読み込むことは勉強になりました(^ ^)

さて、本試験はどんな事案で来ますかね🤔

明日も1日ハード!

寝ないように頑張りますです、はい。

f:id:Anzho:20201121032159j:plain

これでいいのか?!

月末の特定社労士試験(正式名称は紛争解決手続代理業務試験!)を控えてます。

でも毎晩のルーチンは、民法不動産登記法をやってから、特定社労士試験の対策をする日々です。

これでいいのか?たぶん良くない😓

でも12月からは会社法の勉強漬けになる予定なので、今のうちに民法と不登法は出来るとこまで精一杯やらなきゃなんです(勝手な理屈!)

でもぼちぼち特定社労士試験の比重を増やさないとね。。💦

どっちも楽しいので、嬉しい悲鳴です😆

AFP認定研修

f:id:Anzho:20190123192545j:plain

さて、今夜から研修開始です。

テキストは実家に着いてるはずなんですが、オンラインなので学習はできますね。


人生も大きな見直しの時期に来てますので、自分でライフプランを見直せるようAFPになって自己分析しないとなんですー!

(せっかくFP2級取ったんですからね)


って、これオンライン講義を全部聞かないといけないんですかね。

まぁほとんど忘れてるのでいい機会です。


手を拡げすぎなのは分かってま〜す。

けど、必要と感じますので!


夢をかなえる

夢は夢のままではずっとそのまま。

夢を見るには眠らなければだけど、寝ていては夢はかなわない。それは現実逃避ですね。


かないそうなら「現実」にしていかないと。

朝、昼、晩と試験のことで頭いっぱいでした。

あの時のような「情熱」、また持てるかな。

いや、きっと「その時」は来る。


夢をかなえるドラえもん

「4次元ポケット」、「暗記パン」

どこかにないですか?


4次元ポケットではありませんでした。

でも半額でゲットしました♡

f:id:Anzho:20190113183409j:plain